真田忍軍「割田下総守重勝」~真田信幸も涙した古今無双の忍者~

群馬県吾妻郡中之条町の近辺では、真田家に仕え出浦昌相の指揮のもとに活躍した真田忍軍の素ッ破たちが多く住んでいました。

中でも真田忍軍のエースとしてその忍びの技は古今無双とも言われた忍者の名は「割田下総守重勝」。

彼は大変有能な素ッ破であり、真田忍者の頭領・出浦昌相の右腕として活躍した忍びの者です。

唐澤パイセンが真田忍軍のエリートなら、割田パイセンは真田忍軍のエースでしょう。

しかし目めまぐるしく変わる時代の流れに翻弄され、その悲しき最期にはあの真田信幸も涙したといわれています。

彼はどんな生涯を送った忍者なのでしょうか。 特別連載「真田忍軍シリーズ」第3弾は割田下総守重勝の生涯をご紹介します。

真田昌幸・信之に仕え、出浦と共に活躍する割田下総

大河ドラマ「真田丸」より

割田下総は武田信玄が吾妻郡に攻めてきた時には馬屋番をつとめており、その後岩櫃城の守備として働いていました。

1577年(天正5年)に信州常田郷から吾妻郡横尾村(今の中之条町横尾)に移り住んできたとの一説があります。

元は真田家の親類である矢沢家の子孫で、そこから分かれた一族のようですね。

真田家に仕え、真田昌幸が最初に沼田城を攻略する際には「小荷駄奉行」として働きました。

小荷駄奉行とは、味方の前線に兵糧を送り届ける責任者のこと。

戦においては兵糧がとても大事で、兵糧が届かなければ敵の士気や体力を削ることができますので、敵兵からも狙われやすい大変な役職だったといわれています。

割田は見事小荷駄奉行の大役を果たし、おかげで真田家は1580年に沼田城をGETすることに成功しました。

1582年(天正10年)には出浦昌相と嵩山城にこもって奮戦した記録も残っています。

あの唐澤玄蕃とも尻高城の火攻めに参加しており、出浦の右腕として大変な活躍をした忍びだったということができます。

大胆豪傑な割田先輩

この割田重勝を一言で言い表すとすれば、大胆豪傑な馬偸忍と言っても過言ではないでしょう。

過去に2回も馬を盗んだ記録が残っているのです。

まずはその1つ目のエピソード。

1584年(天正12年)、信長が没して沼田や岩櫃を取り返しノリに乗っている昌幸は、10年前に唐澤玄蕃の活躍により落としたものの北条に奪われていた中山城を奪還する機会を伺っていました。

割田重勝はこの中山城の情勢を見ようと1人で忍び込みますが、夜警の者に見つかってしまいます。

しかしさすがの忍び、追いかける追手のモノをわざと城から離れた場所までおびき出し、追手の者よりも先に中山城へ戻って忍び込みました。

曲者の出現に騒がしかった場内が静まり返ったところを見計らって、そっと城門を開いて馬に乗ります。

馬にまたがった割田重勝は、大胆にも大声でこんなことを叫びだしました。

横尾村よりこの割田下総守重勝が参上した印に、引き出物に馬をいただいてしまってかたじけないのぉ!この御礼は次に城を攻めに来る時にお返しいたす!

こうして不動峠の方へ馬を向けて走り去り、城兵がまた追いかけるも追いつけずに割田重勝は真田軍の元へ帰陣したそうです。

その後、割田重勝は唐沢玄蕃など50数人を中山城へ案内して忍び入って、門を開いて城に乱入。

乱戦の末に一時退却はしましたが、翌年には無事に中山城を落城させました。

人の「侮り」に付け込む忍術で馬を偸む!

中山城の活躍もあり、やがて古今無双の忍びの名手と呼ばれるようになった割田重勝。

1585年(天正13年)9月のある日、北条軍は真田の治める沼田城を攻めるために出兵し、白井の原に陣をひきました。

もうすぐ攻めてくる北条軍の様子を物見してこようと、割田重勝は白井の原へと向かいます。

しかし、その姿はミノムシのような蓑づくしのみすぼらしい大豆売りでした。

白昼堂々蓑まみれの大豆売りは、北条軍の陣中にゆったりと突っ込んでいきます。

馬の餌ぁ〜大豆はいらんかねぇ〜。一升鐚銭15文だよぉ〜

そういって陣中を大声で横切っていると、若侍が黒毛の名馬に金腹輪の鞍をつけて庭乗りを楽しんでいました。

しめたぜ!あの馬も名馬そのものだし、鞍も大変お見事!あれをそっくりいただいてやれ!

そう思い、割田重勝は若侍の馬をうらめしそうに眺めてみせました。

なんじゃ、お前も馬が好きなのか?

んにゃ?大豆は一升ビタ15文でがすよ。

いやいや、豆はいいから。お前も馬に乗ったりするのか?

少し馬喰(馬の仲介人のこと)ならやったことはありやんすが?

ならば馬には詳しいじゃろ。こんないい鞍を付けていて、こんな美しい馬は見たことはあるまい!近寄ってよーく見るがよい。

そういって若侍たちは、分不相応な大豆売りと美しい馬のギャップをバカにしてどっと笑いました。

すっげー馬だなぁ。これ乗ってみてえなぁ。

これは面白い…こやつを馬に乗せたところで鞭を打って馬を暴れさせて、困るところを見物して小田原への土産話にしよう!

この鞍もええなぁ。こんなん見た事ないでがんすよ。

おい、乗れ!

恐ろしや恐ろしや….こんなすげえ馬、おら乗れねえよ…

いいから乗れって(笑)

若侍は大豆売りの手をひねって、馬に無理やり乗せました。

恐ろしや恐ろしや….こんなすげえ馬、おら乗れねえよ…

ギャハハハハハ!!それ、これでもどうじゃ!

若侍が鞭を馬の尻に入れた瞬間、割田重勝を乗せた馬は一気に走り出します。

そこで目つきが変わった割田重勝。

手綱を手に取り、すぐに馬を乗りこなして、若侍の方へくるっと向いたかと思うと

我は真田安房守が家臣・割田下総守重勝!本州吾妻の者なり!良馬を賜りかたじけない。明日の戦場にて御礼をいたす!さらば!

と大声で叫び、本陣へと帰って行きました。

やられた…

割田重勝は昌幸にこの鞍を献上したそうです。

人の侮りをうまく扱い、虚を突いた忍術そのものとも言えるエピソードですね!

時代に取り残され、旧友に斬られた素ッ破の末路

こうして大活躍の末、真田家を影から支えた割田重勝。

しかし、大坂の陣の後に泰平の世になってからは仕事がなくなってしまい、割田重勝は妻子ともに路頭に迷う有様となってしまいました。

あちこちで盗みを働いて食い扶持をつないでいたところ、下人である善六という者が吾妻郡奉行に彼を捕らえて欲しいと願い届けます。

その時告発を受けた吾妻郡奉行は、なんと過去割田と共に真田家のために戦った出浦昌相でした。

一緒に戦った仲間を捕らえるのはなんとも忍びないこと。

しかし出浦は涙を飲み、割田をお尋ね者として同心達を捜索へと放つ決断をすることになるのです。

割田重勝が麦畑で作付けをしているところ、奉行所の同心が割田の元へ駆け寄ってきます。

覚悟を決めた割田はこれを迎え撃つ覚悟で山へと駆け上り、大きな石に足をかけて同心達と斬り結びました。

さすがの戦国の勇士・吾妻七騎の一人でもある割田下総守。

弓、鉄砲、槍で攻撃してくる同心達7、8人を次々と手負いにします。

そこに現れたのは鹿野和泉守と鹿野又兵衛という、これも吾妻七騎に名を連ねる一族の者たち。

鹿野又兵衛が割田に斬りかかり、割田はその場に倒れ込んでしまいます。

鹿野和泉守が首を掻こうと近寄りますが、割田はこれを払い斬りにしました。

大怪我をした鹿野和泉守ですがそれにもめげず、ついに割田をその場に切り伏せ、割田はその生涯を閉じました。

鹿野和泉守は割田の首を出浦の元へと差し出しました。

出浦昌相も戦国の世の同士であった割田重勝の死を深く悼んで、真田信之へと報告します。

そこで信之は割田重勝の末路について、こう語ったとされています。

<真田信之>
割田の盗みは割田にあらず。
我より致せたものである。

泰平の世に生き場を失くしてしまった忍びの者に何もしてあげられなかった自分を悔やみ、割田重勝への申し訳なさから信之は涙をハラハラと涙を流した、と吾妻記の記述は述べています。

吾妻の地に眠る割田重勝の墓所

時代の流れに生きていけなかった忍び・割田下総守重勝は今も吾妻の地に眠っています。

唐澤玄蕃の墓から300mほど、田んぼのど真ん中に佇む割田下総のお墓。

この切ないエピソードを知ってからお墓参りすると、その切なさに少し心が痛くなります。

しかし真田忍軍のエースとして豪傑無双の忍者として生きたその人は確かにここに眠っているのです。

群馬にお立ち寄りの際には、割田先輩にもぜひともご挨拶をしていってくださいね。

なお、割田重勝の生涯は吉川英治の短編集「石を耕す男」に描かれています。

都会の方からやってきた出浦昌相と、地侍で乱波者の対照的な2人の忍びの物語。

その2人の間の要となる女性の姿。

最後は出浦にとっても割田にとってもめっちゃ後味の悪い終わり方なんですが、こんな昔から割田重勝をモデルに小説を書いていた吉川英治さんはやっぱり天才ですね。

気になる方はぜひとも読んでみてください!

関連記事

  1. 甲賀忍者も参戦!?「伊賀惣国一揆」の掟を徹底解剖!

  2. 忍者が食べていた「忍者食」の真実!

  3. Ninjack編集部で忍術書「当流奪口忍之巻」を読んでみた(弐)

  4. 【受験レポ】はじめての三重大学院入試「忍者学・忍術学」科目を受けてみた!

  5. 武士のための忍者の使い方を解説!「しのびを遣はす分別の事」|軍法侍用集vol.2

  6. あなたも甲賀忍者の末裔?「ニンジャファインダーズ」調査対象の53名字を公開!

  7. どんな気持ちで忍び入ろうか?「しのびに行く人心得の事」|軍法侍用集vol.4

  8. 忍者にはどんな人が向いている?「しのびに遣はすべき人の事」|軍法侍用集vol.3

  9. 一家に一忍は備えよう!「諸家中に伊賀甲賀の者これあるべきの事」|軍法侍用集vol.1

  10. 忍術「魔界転生」を編み出した『森宗意軒』神社の場所を突き止めた

  11. 忍者界にとって期待しかない「国際忍者学会」の全貌と設立総会潜入レポ

  12. 真田家を支えた「真田忍軍」の全貌を徹底解説!

SPONSER

EDITER NINJA

SPONSER