忍たまファンに大人気「くの一武道大会 丹波福知山の段」に潜入して来た(1/2)

明智光秀が築城した福知山城というお城で、20年前から毎年行われているアツいイベントがあります。

その名も「くの一武道大会 丹波福知山の段」

くノ一だけを集めて、くノ一達が熾烈な争いを繰り広げるくノ一のための忍者選手権なのであります!

「○○の段」ってどっかで聞いたようなフレーズ…と思ったあなたはちょっぴり忍者ツウ。 そう、このイベントの主催はあの落第忍者乱太郎の作者「尼子騒兵衛」先生なのです!

前々から一度は見に行ってみたいと思っていたのですが、今年で最後という噂を嗅ぎつけまして、男子禁制の選手権ですが、忍者界の太田牛一(信長公記書いた人)としてはそこをなんとかお願いして、しっかりこのような素晴らしいイベントがあったことを後世に残しておかねばなりません!

ということで、福知山のくノ一武道大会の潜入レポートを諸将の皆様にご報告申し上げます!

福知山城にくノ一が続々と集まる

京都から特急「きのさき」に乗って1時間ちょっとの福知山

この町を見下ろす形で堂々とそびえ立っているのが、かの明智光秀公が築城した名城「福知山城」です。

このお城、何を隠そう石垣が立派過ぎます!

こんなに立派な石垣があったら、そんなん忍者的には登りたいに決まってるでしょ!

とウズウズしていたら 石垣にのぼるなという立て札が…

惟任日向守さんの愛刀・備前近景を盗みに入るのはダメなようですね。

そしていよいよ天守にやってまいりました。

天守も美しい!天守の石垣も綺麗だー!ってあれ?

天守の石垣に使われている石のうちの一部が、なんかちょっと様子がおかしいものがあります。福知山城のこれを転用石といって、石垣に使う石に墓石など500個以上あてがって造られてたのだとか。 なんか不気味な感じがしてきますね。。。

そんな墓石垣の隣で、くノ一達がわらわらと並んでいます。本番前の手裏剣打ちの練習をしているようです。

聞いたところによると、手裏剣の成績がかなり重要視されるとのことで、優勝を狙いたいくノ一達は手裏剣打ちの練習に余念がありません。

ちなみにこちらが「打った手裏剣がどっか行ってしまって、みんなでてんやわんや捜索の図」でございます。

スタッフのTシャツはこちらの「くの一」仕様。 さすが20年続くイベントともなると、グッズもしっかり揃っておりますね!

学生ボランティアに連れられて、福知山城のマスコット「光秀くん」「ひろこさん」が登場しました!

光秀くんがどう見てもしんベエやんか…

この人相からすると、実は本能寺の変の犯人は明智光秀に変装した福富しんベエ説が頭をよぎりましたが、あまり深く考えないようにしましょう。

この大会、すぐに予定枠が満席になり、いつも抽選になってしまうほど。 そんな激戦を通過した強運のくノ一たちは全部で60名(当日1名欠席)でした。北は北海道、南は熊本からいらっしゃっているようです…!

まずは参加者みんなで写真撮影!

しんベエくんこっち見ないでちゃんと公式広報の人のカメラを見なさいっ!

なんだか土井先生の気持ちがわかったような気がしてきましたが、彼は光秀くんだったので苦労したのは信長さんだったのかもしれませんね。

「どこんじょー」の開会式

開会式直前、くノ一達に立ったり座ったりするときの合図をレクチャーしている男性がいました。

なんか「たちすぐりいすぐり」みたいだけどあの人誰だろう…?

今回の進行とくの一武道大会の仕切りを第1回からずっと行なっている方で、そう、この人が尼子事務所の大木さん。

あのどこんじょーでらっきょばっかり作っている大木雅之助のモデルとなった、尼子騒兵衛先生のマネージャーさんです。

うおぉぉ!大木先生だー!!本物だー!!

大木先生のお言葉で開会式がはじまります。

大木雅之助: 本日はみなさんお越しいただきましてありがとうございます!今回21回目となるくの一武道大会でございますが、最初は長野でやっていました。お城でやりたいと言っていたら、実現したのがこの福知山城でした。みなさんに支えられてここまでできました。本当にありがとうございます!これよりくのいち武道大会をはじめます。自分自身が納得いく成果を出して、優勝を狙いましょう!

ゲストでいらしているのが、左から福知山観光協会会長、福知山市長、そして尼子騒兵衛先生となります。さぁ、尼子先生の開会宣言のお言葉です。

尼子騒兵衛:  今年でファイナルということですけれども、今日もすごく暑いのでマスカラを塗っておられる方はダラダラになりますから気をつけてくださいね!いつも申し上げているとおり、お家に帰るまでが大会です。そしてくノ一ですから「美しく」戦いましょう。ギャラリーもたくさんいらっしゃいますから、美しい戦いをお見せしようではありませんか!ということで全力を尽くして真剣に戦ってください。くノ一武道大会、開会いたします!

全員の鬨の声とともにくノ一武道大会の幕が切って落とされました!

くノ一武道大会の種目は全部で5つ。全ての種目の合計点数によって、優勝者が1名、準優勝者が2名まで決定されます。果たしてくノ一の頂点に立つのは誰なのでしょうか!?

この後の明暗が分かれる「手裏剣打ち」

最初の種目は手裏剣打ちです。

約4〜5m離れた場所から手裏剣を3枚打ち、的に刺さった枚数を競います。

例年の参加者にお話を聞いてみると「手裏剣の種目が一番重要」とのこと。

2人ずつ次々と手裏剣を打って行きますのですが、ヘロヘロな忍たまが多く、「ワー」とか「キャー」とか言うと、大木先生に「くノ一なんだから静かにしなさい!」と怒られます(笑)

なんかちょっと忍たまの手裏剣の授業みたいでおもしろい!

ちなみに尼子先生は得点を記入していらっしゃいました。

ほとんどの方が的に当たらない中で、1名だけ3枚すべてを的中させたくノ一が!過去に手裏剣で的に3枚当てた人が、後半の種目がダメダメでも優勝したことがあったらしいので、これは嬉しいでしょう。

肺活量が大事な「吹き矢」

続いての種目は吹き矢です。

尼子先生が何やら笛で「四方八方肘鉄砲(忍たまED)」のテーマ曲を吹き始めました。

すると急に吹き矢に変身し、的に向かってフッと!

ん?何にも起こらないけど…

先生、どうやら詰まってしまったみたいですね(笑)

次は見事に的のど真ん中へと決めてくださいました!

1本目は立ち吹き、2本目は座って吹き、それぞれ上の的と下の的を狙います。

的には当たったとしても、息が弱いと刺すのが結構難しいみたいです。

先ほど手裏剣3枚決めたお姉さん、吹き矢も的に2本決めていました!これはもう優勝目前なのではないでしょうか!

運営とのえげつない攻防戦「城攻め」

そして結構疲れそうで痛そうだったのが次の競技「城攻め」。

めちゃめちゃ急な斜面をロープ一本で駆け上がって行き、そのタイムを競います。忍者ならば当然サラッと一瞬で駆け上がりたいものですね。

しかし、ここはお城ですから当然迎え撃たれる可能性もあります。

なんとこんな岩が落ちてくるんです!

上で岩を落とすために構えている運営の人たちが楽しそうw

ガンガン落としてくる(むしろ投げてくる)ので、参加者の阿鼻叫喚が止まりません!

華麗に石をはねのけるくノ一もいれば…

怯えて立ちすくむくノ一も!

実際城攻めする際にこうやって岩転がって来たらまじでやばいな…

忍者になれなかったら穴太衆にでもなって石を扱えるようになろうと思いました。

そして、このくの一武道大会の中でも特に見物なのが第4・第5種目を行うこちらの水上ステージ

ここでくノ一としての真価が問われるといっても過言ではありません。

尼子先生があれだけ「美しく戦いましょう」と言っていたにも関わらず、水の上ではどうやら本性が出てしまうようです…

そんなくの一武道大会の後半戦は、第2段の記事にて!

関連記事

  1. お台場の企画展「The NINJA」で変な忍者と修行してきたよ(3/3)

  2. 御斎峠で見た伊賀の景色は速攻で戻りたくなる絶景かな

  3. 【受験レポ】はじめての三重大学院入試「忍者学・忍術学」科目を受けてみた!

  4. お台場の企画展「The NINJA」で変な忍者と修行してきたよ(2/3)

  5. 忍者が食べていた「忍者食」の真実!

  6. お台場の企画展「The NINJA」で変な忍者と修行してきたよ(1/3)

  7. 謎に包まれた「伴家忍之傳研修所」合宿2018に参加してきた

  8. 忍者界にとって期待しかない「国際忍者学会」の全貌と設立総会潜入レポ

  9. 忍者が活用した錚々たる薬草&毒草リスト!

  10. 上田真田まつり参加準備レポ(1)〜日報の時代祭参加指南〜

  11. 忍者学会の意義は研究だけじゃない「第2回国際忍者学会 〜巡検編〜」

  12. 上田真田まつり参加準備レポ(3)〜日報の時代祭参加指南〜

SPONSER

EDITER NINJA

SPONSER